これまで、焚き火台とグリル(ストーブ)の機能を兼ね備え、尚且つ持ち運びが良いミニマルなデザインの製品を、長らく探してきた。
例えば、焚き火台に特化した製品は、大きめな木を入れることを前提としているものが多く、台が浅くデザインされている為、その上で料理をするには、炎がフライパンや鍋の持ちてにまで昇り、火の調整が難しく、また料理がやり辛かった。
反対に、グリルに特化した製品は、サイズが大きいものが多く、あまりコンパクトにならない為、持ち運びが良くなかった。
そんな問題を解決してくれる万能な焚き火台兼グリルのキャンプギアを手に入れたので、使用前の開封レビューをします。
もくじ
動画で簡単に紹介
Firebox Stoveとは?

ファイヤーボックスストーブは、40年もアウトドアを愛してきたアメリカ人のスティーブさんが、デザインが生まれたブランドです。その経験から、信頼性、耐久性、多様性を考慮して設計された製品を作っている。
Fireboxの他の製品についての記事はこちら
[sc_blogcard url=”https://www.kanduinusa.com/firebox-cowboy-plate/”] [sc_blogcard url=”https://www.kanduinusa.com/firebox-deep-cowboy-plate-small/”] [sc_blogcard url=”https://www.kanduinusa.com/firebox-billy-bush-pot/”] [sc_blogcard url=”https://www.kanduinusa.com/firebox-cutting-board/”]G2 FireBox Stoveの構成品
G2 FireBox Stoveの全ての部品は、ステンレス製とチタン製の2種類あります。
全ての構成品をセットにしたコチラがお得です。
G2 Firebox Stove 本体
”これがないと始まらない” ファイヤーボックスストーブ本体
ステンレス製:G2 Firebox Stove $59.99
チタン製 :TITANIUM G2 Firebox Stove $149.99


灰受け・ファイヤースティック2本が付属
炭火用プレート
”このプレートを使用することで、炭を利用しての料理が可能”
ステンレス製:5” Adjustable Fire Grate $7.99
チタン製 :5” TITANIUM Adjustable Fire Grate or Grill for Nano $14.99


グリルプレート
”この網目プレートの上に食材を置き、BBQのように焼くことができる”
ステンレス製:5” Grill Plate $7.99
チタン製 :5” TITANIUM Grill Plate $14.99


延長グリルプレート
”グリルプレートを、横方向に長くしたプレート”
ステンレス製:5” Extended Grill Plate $9.99
チタン製 :5” TITANIUM Extended Grill Plate $16.99


ボイルプレート
”丸穴が開いたプレート、これを利用することで鍋に効率良く火を当てられる”
ステンレス製:5” Boil Plate $7.99
チタン製 :5” TITANIUM Boil Plate $14.99


ファイヤースティック(2本入)
”2本のファイヤースティックを追加することで、さらに便利に使用することができる”
ステンレス製:Set of Two Firesticks $5.99
チタン製 :Set of Two TITANIUM Firesticks $9.99

ファイヤースティック

本体には、最大4本のファイヤースティックを装備できる
ケース
”Firebox Stoveオリジナルの収納ケース”
ナイロン製:Original Firebox D-Ring Carrying Case $15.99
皮製 :Leather Case for the Firebox $39.99

全ての部品を、このケースの中に入れられる
使用例
本体のみ
本体の幅よりも小さいクッカーなどを使用するときは、2本のファイヤースティックを本体上部にある切り込みにはめ、五徳として使用できる。

さらに、本体横に刻まれている長穴スリットにファイヤースティックを差し、クッカーの高さを調整できる。

大きいフライパンや鍋ならファイヤースティックを使わずに、そのまま本体に置くことができる。

本体+炭火プレート+グリルプレート(もしくは延長グリルプレート)
炭火用プレートとグリルプレート(もしくは、延長グリルプレート)を使用すれば、炭を利用した七輪として使うことができる。

本体+炭火プレート+グリルプレート

本体+炭火プレート+延長グリルプレート
本体+炭火プレート+ファイヤースティック(2本)
炭火プレートとファイヤースティックを使用し、ファイヤースティックに食材を刺すことで串焼きも可能。

本体+ボイルプレート
ボイルプレートを使用すると、火を周りに出すことなく、かまどのように使用できる。


ボイルプレートには、1ℓのナルゲンボトルが入るサイズの穴が空いている。
この直径以下の金属製のボトルやコッヘル ならば、ファイヤースティックを五徳として使用し、直接火にかけることも可能。

本体+グリルプレート+延長グリルプレート
2本のファイヤースティックとグリルプレート、延長グリルプレートを使用して、食材を温めながら本体の上では調理も可能。


応用編
アルコールストーブを使った応用
アルコールストーブをファイヤーボックスの中に入れて使うことができます。

ファイヤースティック2本を側面の長穴に差し込み、
その上にアルコールストーブのフランジ部分を乗せます。
そうすることで、
ファイヤーボックス本体を、風防・ゴトクとして使用できます。
薪が周辺に落ちていない時、のんびりしたい時にすごく便利です。
アルコールストーブについての記事はコチラ
[sc_blogcard url=”https://www.kanduinusa.com/solo-stove-alcohol-burner/”]
開封レビューまとめ
G2 Firebox Stove(ファイヤーボックス ストーブ)は、蝶番を利用して構造が組まれているため、畳んだ状態から単に開くだけで展開できるので、簡単に設置できます。
火の燃料として木材だけでなく、炭も使用することができるので、別にBBQコンロを持っていく必要がなくなりました。
さらには、トランギアなどのアルコールストーブや固形燃料もこのストーブを五徳として使用することができるので、本当に使用用途が広いストーブです。
また、ミニマルなデザインで薄くなるので、持ち運びが楽なのも嬉しいポイントです。